私は『幸福のチョコレート』にどんなチョコを集めているか?
チョコレート講座などでよく質問されることがあります。
「みりさんがチョコを選ぶ基準はなんですか?」
いいご質問ありがとうございます!
現在、日本ではなんでも手に入ります。デパートに行ったらあらゆる有名ブランドのチョコレートは常にあります。
期間限定でも、チョコレート界の有名な賞を取ったショコラティエのチョコレートが買えたりします。
ぜひ、そういうメジャーな素晴らしいスターのチョコレートはそちらでお買い求めいただくのがいいかと思います。有名なので、安心感もあります。安定感もあります。
![_6_.JPG](/choco/blog/assets_c/2016/03/_6_-thumb-400xauto-95792.jpg)
私が『幸福のチョコレート』で集めているチョコレートは
「現地に行かないと手に入らないチョコレート」です。
みなさん、あなたの地元を思い浮かべてみてください。小さい頃から、地元だけに愛されているお菓子屋さんないですか?
きらびやかではないけど、その地元の人が誇りに思っているお菓子屋さん。
作っているおじさんや、包んでくれるおばさんの顔までみんなが知ってるその感じ。
私が集めているのは、そういうチョコレートなんです。
![image0445 (2).jpg](/choco/blog/assets_c/2016/08/image0445%20%282%29-thumb-autox533-103594.jpg)
世界中の街に実はそういうショコラティエがたくさんあって、パン屋さんよりも多い国もあります。
![image0019 (2).jpg](/choco/blog/assets_c/2016/08/image0019%20%282%29-thumb-autox533-103600.jpg)
地元の人の誕生日や退職、結婚祝いなど、すべてにおいて関わるのです。日本でいうケーキ屋さんのような役割も果たしています。
![image0004 (2).jpg](/choco/blog/assets_c/2016/08/image0004%20%282%29-thumb-400xauto-103596.jpg)
そんなショコラティエはとっても謙虚で、日本の人たちにあなたの仕事ぶりを紹介したいと言うととっても誇りに思ってくれます。
大体、普段、5個10個のお仕事をしているので、日本の人が何百人も買ってくれたとかなると大慌てです。でも、彼らはとっても喜んでくれています。
![image0320.jpg](/choco/blog/assets_c/2016/08/image0320-thumb-autox533-103598.jpg)
近所の人に贈るように、日本の私たちにも愛情を持って贈ってくれます。
大量生産にはない、生身のあたたかさなのです。
もちろん、私も日本のコンビ二チョコが大好きですっっっ。決して、否定はしていません。
でも、世の中にたくさんの素晴らしいチョコがあるからこそ、『幸福のチョコレート』は小さな小さなショコラティエの仕事にこだわってご紹介していきたいと思っています。
![P1010594.JPG](/choco/blog/assets_c/2016/08/P1010594-thumb-400xauto-103602.jpg)
それは今の世の中、とっても贅沢なことに思えるんです。
完璧でも、最優秀というのでもなく。ただ、世界各国の生活と空気の中にある生身のチョコレート。
たくさんの、そういう価値を感じられるチョコレートをこれからもたっぷりとご紹介しますね!
![Lipizaner_bannar.jpg](/choco/blog/images/Lipizaner_bannar.jpg)
海外出張ネタ話の他の記事
![](https://www.felissimo.co.jp/choco/blog/wp-content/themes/choco_theme/assets/images/plofile_img.png)
![plofile](https://www.felissimo.co.jp/choco/blog/wp-content/themes/choco_theme/assets/images/plofile_icon.png)
チョコレートバイヤーみり
フェリシモでのチョコレートバイヤー歴28年。「チョコで世界中を笑顔にしたい」と世界各国のショコラティエをめぐり、数々のレアチョコを発掘。これまでに訪ね歩いたショコラティエは34カ国約400件。約590ブランド・約2,900種類のチョコレートを輸入販売した実績を持ち、その中でも日本に初上陸させたチョコレートは329ブランド。チョコのストーリーを語らせたら止まりません! まだ知られていない素敵なチョコを紹介するため、今日も世界の果てまでチョコ探し!
これまでの主な紹介メディア