歴史あるトリノのカフェチョコ、ジェルトージオ
![](https://www.felissimo.co.jp/choco/blog/wp-content/uploads/2022/04/IMG_1554.jpg)
私はトリノの町を何度か訪れています。この町はチョコ好きはいつか必ず訪れて欲しいです。
この町の人はトリノのことを「キャピタル オブ チョコレート」と言います。「チョコレート発祥の地」とも言います。しかも、「ご存じのように」と先に言葉がつくのです。「え?あ、そうですね。ご存じです……」と言いながら、内心ではそうかなあと思っていました。だって、チョコの出身地はアステカ。南米です。理由はこうなんです、南米からスペインにチョコは持ち込まれ、その後イタリア北部のトリノに伝わりました。そして、そこにスイスの職人が修行に来て、スイスからチョコは全世界に広まった。という理由です。遠っ。
いいんですっ。そんなことは古い話ではないですか。誰がどうのこうのはいいんです。大事なのはトリノの町に行くとだんだんそう思えてくることです。ちょっと他の町とは一線を画す、チョコレートの伝統と文化があって、今もそのまま時間が止まっています。トリノに行ったらその時代のチョコに会えるんですよ。
![](https://www.felissimo.co.jp/choco/blog/wp-content/uploads/2022/04/IMG_1559.jpg)
その代表がこのジェルトージオです。トリノのチョコはカフェのチョコです。100年以上の歴史あるチョコはカフェが守っているんです。
![](https://www.felissimo.co.jp/choco/blog/wp-content/uploads/2022/04/P1010672.jpg)
カフェといっても、スタンディングでエスプレッソを飲みます。男性が多いですね。そのエスプレッソに合う、ヘーゼルナッツたっぷりのチョコや、イチゴくらいのサイズのサンドイッチやケーキがずらりと並んでいます。薄暗くって、落ち着いたカフェに並ぶそのスウィーツたちは、100年前から同じスタイルなのでしょう。
![](https://www.felissimo.co.jp/choco/blog/wp-content/uploads/2022/04/IMG_1527.jpg)
![](https://www.felissimo.co.jp/choco/blog/wp-content/uploads/2022/04/IMG_1533.jpg)
![](https://www.felissimo.co.jp/choco/blog/wp-content/uploads/2022/04/IMG_1551.jpg)
![](https://www.felissimo.co.jp/choco/blog/wp-content/uploads/2022/04/P1010669.jpg)
いやーいいー!トリノはほとんどガイドブックにも載ってないし、イタリアに行ってもあまり行くことはないかも知れませんが、この美食の町に行ったら、このジェルトージオに迷わず行って欲しいです。トリノに行ったら絶対行って欲しいお店です。フォトジェニックだから、お店の写真とオーナーの写真もお忘れなく。笑顔が素敵な恰幅のいいイタリアンが登場しますよ。
![](https://www.felissimo.co.jp/choco/blog/wp-content/uploads/2022/04/P1010678.jpg)
![](https://www.felissimo.co.jp/choco/blog/wp-content/uploads/2022/04/P1010667.jpg)
![](https://www.felissimo.co.jp/choco/blog/wp-content/uploads/2022/04/P1010655.jpg)
![](https://www.felissimo.co.jp/choco/blog/wp-content/uploads/2022/04/サムネ P1010675-rotated.jpg)
イタリアのチョコレートの他の記事
![](https://www.felissimo.co.jp/choco/blog/wp-content/uploads/2022/01/8b5632ce8b2fa6d38ddd032d5d0810a9637a1186.jpg)
ITALIA
地中海の宝石・マルタ島より愛を込めて〈チョコレートディストリクト〉
2021.12.15
![](https://www.felissimo.co.jp/choco/blog/wp-content/uploads/2022/01/E382ACE383ABE38387E382A3E383BCE3838B_1.jpg)
ITALIA
甘酸っぱいルビーチョコを両手いっぱい。〈ガルディーニ〉
2020.09.21
![](https://www.felissimo.co.jp/choco/blog/wp-content/uploads/2022/01/E382B5E383A0E3838D6.jpg)
ITALIA
まだまだ先だけど!【動画/後半】年間/半年予約のチョコレート解説~後半~
2019.04.18
![](https://www.felissimo.co.jp/choco/blog/wp-content/uploads/2022/01/E29885hoshi2020181017E58699E79C9F8.jpg)
ITALIA
放送内容シェア!チョコのアレコレ(後半)
2019.03.29
![](https://www.felissimo.co.jp/choco/blog/wp-content/uploads/2022/01/20190109061851.jpg)
ITALIA
世界のローカルチョコが毎月届く【年間/半年予約】
2019.02.07
![](https://www.felissimo.co.jp/choco/blog/wp-content/uploads/2022/01/20170117083748_2-2.jpg)
ITALIA
イタリアの風を運んでくれる「カファレル」
2017.01.24
![](https://www.felissimo.co.jp/choco/blog/wp-content/themes/choco_theme/assets/images/plofile_img.png)
![plofile](https://www.felissimo.co.jp/choco/blog/wp-content/themes/choco_theme/assets/images/plofile_icon.png)
チョコレートバイヤーみり
フェリシモでのチョコレートバイヤー歴28年。「チョコで世界中を笑顔にしたい」と世界各国のショコラティエをめぐり、数々のレアチョコを発掘。これまでに訪ね歩いたショコラティエは34カ国約400件。約590ブランド・約2,900種類のチョコレートを輸入販売した実績を持ち、その中でも日本に初上陸させたチョコレートは329ブランド。チョコのストーリーを語らせたら止まりません! まだ知られていない素敵なチョコを紹介するため、今日も世界の果てまでチョコ探し!
これまでの主な紹介メディア