イタリア発・国民的アイドルチョコ、カファレル
150を超えるチョコの撮影中、もちろんみんなで試食をしながら撮影を進めます。『幸福のチョコレート』の男性カメラマンさんは「カファレルがおいしい」と言ってます。男性受けがいいチョコかもと思います。非常にわかりやすい味わい。
カファレルの代表作はこの三角形のジャンドゥーヤ。
![](https://www.felissimo.co.jp/choco/blog/wp-content/uploads/2022/04/IMG_1708.jpg)
今では世界中にある、このヘーゼルナッツペーストを30%含むジャンドゥーヤですが、実は発明したのはこのカファレルなんです。戦時中カカオが手に入らなくなった代わりにピエモンテ産のヘーゼルナッツを入れたのが始まりです。これが、最高にエスプレッソに合うのです。初めて作った人は、うっしゃうっしゃ笑ったに違いありません。こんなにおいしいものができるなんて。
でも、ヘーゼルナッツが30%も入ると今度はチョコが型の中で固まらなくなりました。だから、ジャンドゥーヤは絞り出しでできています。オートメーションですが、ぷにゅ。ぷにゅ。と面白い感じで絞り出されて行きます。
![](https://www.felissimo.co.jp/choco/blog/wp-content/uploads/2022/04/IMG_1728.jpg)
その後ちょっと乾かして、今度はアルミ包装。カファレルのすごいところは、このアルミ包みの技術と言えるかも。よくこんな変わった形を包む機械を開発したもんです。
![](https://www.felissimo.co.jp/choco/blog/wp-content/uploads/2022/04/サムネ IMG_1776.jpg)
そういえばイタリアは機械大好き。エスプレッソマシンとか大好きですよね。ショコラティエもめっちゃ機械好きなんです。日本のような効率にこだわるのではないんです。ちびっこの“働く車好き”のような、機械に対して純粋な感じがします。カファレルの工場はもちろんビッグメーカーなのでオートメーションですが、ほかではないようなほのぼの感が出てました。
![](https://www.felissimo.co.jp/choco/blog/wp-content/uploads/2022/04/IMG_1767.jpg)
でも、ほら。このチョコからもほのぼの感出てますね。 カファレルのミニティンチョコはよくできる子です。高級感でぐいぐい押すわけではなく、決してカジュアルすぎもせず。イタリア人らしさの特別感はきっちり守り。味もヘーゼルナッツの香ばしさが万人に受ける。チョコのデザインもオリジナリティーがあり、パッケージの大きさもアフターユースに抜群のサイズ。
こんな完成度の高い子も珍しいでしょう。
やっぱり、海外らしさを大事に日本の要素を取り入れてきたからでしょう。
![](https://www.felissimo.co.jp/choco/blog/wp-content/uploads/2022/04/20170117020417-1-thumb-400xauto-112468.jpg)
時々アレンジし過ぎて、もはや何人(なにじん)かわからなくなってしまったというか、日本に完全に帰化したわね、というチョコは多いなか、カファレルはいいバランスを保ち続けてますね。本当に優秀だけど気取らない、いいチョコレートです。
誰にでも好かれるアイドルみたいなチョコレートやなあと常々思っています。いまや日本の国民的アイドルチョコ。カファレルはあなたの周りのすべての人を楽しませてくれますよ。
カファレルのふるさとはイタリアのトリノです。トリノはイタリアの北部スイスとの間にあります。のどかなところで、ここはカファレルの故郷らしいなあというところです。工場のおばさんもとっても明るかった!
![](https://www.felissimo.co.jp/choco/blog/wp-content/uploads/2022/04/IMG_1783.jpg)
![](https://www.felissimo.co.jp/choco/blog/wp-content/uploads/2022/04/IMG_1785.jpg)
そこで、このきのこたちはにょきにょき作られていました。そう。きのこチョコを私はどれだけたくさん、みなさまのお手元にお届けしたことでしょう。
![](https://www.felissimo.co.jp/choco/blog/wp-content/uploads/2022/04/cafferel_image.jpg)
もう、このきのこちゃんとは長い付き合いになります。10数年間私はたくさんのチョコレートと友だちですが、親友チョコのひとつです。この人気者チョコのすごさは、だれでも喜ばせる力があることです。この形。あと何をいれたろかと想像が膨らみます。私の友人はまとめ買いをして並べていますが、それもかわいい。
そして、味が!大人から子どもまでみんなが「これがチョコレート。」と思う期待を絶対裏切らない味です。
ヘーゼルナッツのまろやかな口どけが、万人を喜ばせてくれるんですよ。
いい子ですよ。この子は。
![](https://www.felissimo.co.jp/choco/blog/wp-content/uploads/2022/04/IMG_1681.jpg)
![](https://www.felissimo.co.jp/choco/blog/wp-content/uploads/2022/04/IMG_1686.jpg)
![](https://www.felissimo.co.jp/choco/blog/wp-content/uploads/2022/04/IMG_1753.jpg)
イタリアのチョコレートの他の記事
![](https://www.felissimo.co.jp/choco/blog/wp-content/uploads/2022/01/8b5632ce8b2fa6d38ddd032d5d0810a9637a1186.jpg)
ITALIA
地中海の宝石・マルタ島より愛を込めて〈チョコレートディストリクト〉
2021.12.15
![](https://www.felissimo.co.jp/choco/blog/wp-content/uploads/2022/01/E382ACE383ABE38387E382A3E383BCE3838B_1.jpg)
ITALIA
甘酸っぱいルビーチョコを両手いっぱい。〈ガルディーニ〉
2020.09.21
![](https://www.felissimo.co.jp/choco/blog/wp-content/uploads/2022/01/E382B5E383A0E3838D6.jpg)
ITALIA
まだまだ先だけど!【動画/後半】年間/半年予約のチョコレート解説~後半~
2019.04.18
![](https://www.felissimo.co.jp/choco/blog/wp-content/uploads/2022/01/E29885hoshi2020181017E58699E79C9F8.jpg)
ITALIA
放送内容シェア!チョコのアレコレ(後半)
2019.03.29
![](https://www.felissimo.co.jp/choco/blog/wp-content/uploads/2022/01/20190109061851.jpg)
ITALIA
世界のローカルチョコが毎月届く【年間/半年予約】
2019.02.07
![](https://www.felissimo.co.jp/choco/blog/wp-content/uploads/2022/01/20170117083748_2-2.jpg)
ITALIA
イタリアの風を運んでくれる「カファレル」
2017.01.24
![](https://www.felissimo.co.jp/choco/blog/wp-content/themes/choco_theme/assets/images/plofile_img.png)
![plofile](https://www.felissimo.co.jp/choco/blog/wp-content/themes/choco_theme/assets/images/plofile_icon.png)
チョコレートバイヤーみり
フェリシモでのチョコレートバイヤー歴28年。「チョコで世界中を笑顔にしたい」と世界各国のショコラティエをめぐり、数々のレアチョコを発掘。これまでに訪ね歩いたショコラティエは34カ国約400件。約590ブランド・約2,900種類のチョコレートを輸入販売した実績を持ち、その中でも日本に初上陸させたチョコレートは329ブランド。チョコのストーリーを語らせたら止まりません! まだ知られていない素敵なチョコを紹介するため、今日も世界の果てまでチョコ探し!
これまでの主な紹介メディア